ロイヤルロンドンは詐欺なのか?早期解約をオススメする理由

長期積立型投資の話を聞いた方の中にはロイヤルロンドンの説明を受けた方もいると思います。また、実際に契約している方もたくさんいると思いますが、噂を聞きいたり、ネットで情報を見ると「自分が契約した商品は詐欺なのかもしれない」と不安に思っている方もいるかもしれません。

1. ロイヤルロンドン自体は詐欺ではない

ロイヤルロンドンについて調べてみると「詐欺ではないか?」という話を聞くことがあるかもしれません。しかし実は、ロイヤルロンドン自体は詐欺ではなく、むしろあなたを騙そうそしている人は、商品を紹介してくれた友人や先輩かもしれません。

ロイヤルロンドンは、イギリスのマン島にある老舗の会社で140年以上の歴史を誇ります。

ロイヤルロンドン“自体”は詐欺ではないということは、他に詐欺をしている会社があるということなのです。

2. ロイヤルロンドン契約時のIFAが詐欺かもしれない

では詐欺の可能性があるのは何かと言うと、ロイヤルロンドン契約時のIFAや紹介してくれた方です。あなたもロイヤルロンドンを契約したときに、自分からIFAに連絡をして契約したのではなく、誰かに紹介されてIFAと契約をしたはずです。

すでにこの時点でその覚えがない方や、契約書を書いた覚えがないという方は騙されている可能性があるので、紹介者やIFAに連絡をすることをオススメします。

IFAとは?

Independent Financial Adviserの略で、独立というのはどの金融会社からも独立をしていることを指します。

独立してお客様にアドバイスをする人たちのことで、様々な金融商品やプロバイダーの中からお客様に適したものを提案します。

このIFAの存在も覚えていないとか、話を聞いたことがないという方は知り合いの方にロイヤルロンドンのことを紹介してもらったかもしれませんが、その場合はほぼ確実に騙されて契約してしまったと思った方が良いでしょう。

 

このような背景があるにもかかわらず、投資のセミナーをやってロイヤルロンドンを紹介したり、ネットワークビジネスのようなパターンで先輩が商品を紹介しているというケースが非常に多くあります。

2-2. 紹介料が欲しくてグレーな紹介をしている

では、IFAや紹介者はなぜ紹介をして契約をさせているのかというと、契約させることによって紹介料をもらうことができるからです。

この紹介料欲しさに、違法とわかっていながらロイヤルロンドンの商品を紹介しているのです。一部情報によると、この紹介料は「契約者の積み立ての3ヶ月分」という話もあります。これはIFAによって異なると思いますが、例えば、毎月5万円の積み立てをするのであれば、その3ヶ月分の15万円を紹介料としてもらうことができるのです。

2-3. 契約年数が長いほど紹介料が高くなる

そして、その紹介料は契約者の契約年数が長いほど高くなると言われています。15年の積み立ての契約よりも25年の積み立ての方がより多くの紹介料をもらうことができます。

本来、積み立て投資は自分のライフプランに合わせて無理のない範囲で積み立てをやっていきます。自分の生活を切り崩してまで投資資金を捻出して積み立てをするものではありません。

しかしそんなことは関係なく、いかに長期契約をさせるかだけを考えて、リスクの話をせずにオイシイ部分だけの話をして契約させたり、半ば強引に契約させる紹介者も存在します。

例えば、60歳で定年になるとして、定年を過ぎたら一般的に収入は無くなってしまうので積み立てに当てる資金を確保することは難しくなります。

契約者が47歳の場合、妥当な積み立て年数は13年と考えられますが、あたかも25年じゃないと意味がないかのように話を進められて、25年積み立ての契約をしてしまった場合、定年になっても残り12年も残っています。定年になって収入が見込めないのにもかかわらず、12年間の積み立てを継続できるでしょうか?

冷静に考えれば無謀な契約とわかるはずですが、上手く話に乗せられて騙されていしまう方が続出しているのです。

3. 契約したIFA、代理店は信用できるのか?

ロイヤルロンドンは詐欺ではないとしても契約したIFAや代理店が信用できるかどうか不安になってきたと思いますが、まずは連絡が取れるか確認をすることをオススメします。

場合によっては、IFAや代理店と連絡が取れないこともあるかもしれません。その場合はほぼ確実に騙されたと思って間違いありません。その場合は、これ以上自分の資産を垂れ流しにしないためにも早期解約することをオススメします。

3-1. IFAや代理店を調べるタイミング

IFAや代理店を調べるタイミングは不安になったときに、すぐに調べるのがベストタイミングです。後回しにして取り返しのつかないことになる前に早めの対応をしましょう。

その他、調べるタイミングとしては、

  1. 契約前
  2. 契約直後
  3. 契約して数年後

の3つのタイミングがあります。

一番の理想は契約する前にしっかりと調べてから契約をすることです。ロイヤルロンドンの話を聞いているときはどうしても大きな話に興奮してしまったり、アドバイザーの話を鵜呑みにしてしまって冷静な判断ができなくなっているかもしれないので、その場で契約することはせず、一旦持ち帰るようにしましょう。

次に契約直後ですが、契約してから一旦冷静になると不安になってくることがあると思いますが、そんなときにネットで悪い情報を見てしまい余計に不安がかさむこともあるでしょう。

紹介者の説明では「今すぐ契約しないと将来が危ない」と言われて契約を急がないといけないと思いがちですが、自分のライフプランや経済状況と相談したときに無謀な契約をしていることに気がつくかもしれません。

契約直後であればクーリングオフ制度が適用できるので、IFAや代理店に連絡をしましょう。中にはクーリングオフが適用されない、という代理店やIFAがあるようですが、クーリングオフは必ず適用できるので、安心してください。

最後に一番大変なのは契約をしてからしばらく経ってしまってから、ロイヤルロンドンの積み立ては自分には合っていないかもしれないと気がついたときです。

すでに数百万円以上の積み立てをしてしまったあとで、そのお金が返ってくるか不安で不安で仕方ないと思いますが、まずはIFAや代理店に連絡をして落ち着いて対応するようにしましょう。

4. ロイヤルロンドンを早期解約すべき理由

ロイヤルロンドンは詐欺ではなく、IFAや代理店に騙されているかもしれないということがお分かりかと思いますが、もし少しでも不安になったのであれば、早期解約することをオススメします。

もしかすると、契約するときに途中で積み立てを停止することができる、とか、取り崩しができるという話をされたと思いますが、それらは契約をさせるためにオイシイ部分を大きく話をしているだけです。

実はロイヤルロンドンの積み立ては、満期まで継続して積み立てをしなければ効果を見込めない投資なのです。逆に、満期まで継続して積み立てができる人が契約すべき商品なのです。

途中で停止する前提で契約をしたり、満期までの積み立てができる見通しが立っていないのに契約をしてしまった場合、それは投資ではなくて「ギャンブル」になってしまいます。

当サイトでは度々触れていますが、毎月数万~数十万円以上を25年もギャンブルにつぎ込むのは健全ではないことは誰もがわかると思います。それと同じことをあなたもやっていると言っても過言ではありません。

少しでもあなたの資産を守るために、ロイヤルロンドンの早期解約をオススメします。また、「このまま継続して積み立てていいのか…?」などの不安なことやわからないことがあれば、お気軽に当社までご連絡ください。