ロイヤルロンドンとは?基本情報と契約時の注意点を解説

ロイヤルロンドンですが、ネットの情報を見ると詐欺ではないか?というような投稿もあり不安になっている方もいると思います。

そこで、今回の記事ではロイヤルロンドンの基本情報と積み立てについて解説していきます。自分が契約した内容は問題ないのか、この記事を読んでいただきもう一度見直していただけたらと思います。

1. ロイヤルロンドンは詐欺なのか?

結論からいうと、ロイヤルロンドンは詐欺ではありません。ロイヤルロンドンはイギリスにある会社で140年以上の歴史がある老舗の企業です。そしてロイヤルロンドンの商品も決して詐欺ではなく信頼できる投資商品となっています。

1-1. 保険商品自体は厳しい

ロイヤルロンドンの話を聞いたときに、毎年10%の利回りがあって25年後には数億円になって返ってくるというような話を聞いたと思います。話を聞く限りではとりあえず積み立てをしているだけ良いというような印象を受けますが、実はそんなことはありません。

IFAにしっかりとポートフォリオを組んでもらう必要があったり、ロイヤルロンドン手数料を考慮すると、説明通りにあなたの資産が運用されることは、まずあり得ないと思っていただいたほうが良いでしょう。

ロイヤルロンドンの積み立てで成功できる人は「満期まで確実に積み立てを継続できる人のみ」で、満期まで継続できる人は多くて全体のたった5%と言われています。

1-2. 紹介者や代理店が詐欺の可能性がある

ロイヤルロンドンが詐欺ではなかったとしても、あなたにロイヤルロンドンを紹介したIFAや代理店は詐欺の可能性があります。ロイヤルロンドンの商品を紹介して紹介料をもらうために、オイシイ話のみをしてグレーな契約をさせているところもあります。

ロイヤルロンドンを契約するときに契約手数料や解約手数料の話をしっかりと聞いたでしょうか?これらの話はリスクの部分であり、このような話を聞くと中々契約をしてもらえなくなってしまいます。

そのため、ロイヤルロンドンの積み立ての良いところのみを誇大表現で伝え、契約をさせているのです。

ロイヤルロンドンの契約諸々を全てIFAや代理店に任せて、しばらくしてから積み立て停止や解約の連絡をしようとしたら連絡が取れなくなっているというケースや相談も非常に多くあります。

2. ロイヤルロンドンの概要

ここで一旦、ロイヤルロンドンの概要について解説していきます。

1861年に創立された歴史のある大手保険企業
資産総額:22億ポンド(約310億円)
従業員:220人
本社:マン島

ロイヤルロンドンの本社があるマン島は、生命保険加入者保護法という法律があり、万が一保険会社が倒産しても時価総額の90%を政府が保証してくれます。また、このマン島は企業の財務状況等を厳しく審査して倒産しないような企業にしか登記を認めていません。ですので、世界的にもかなり信頼度が高い企業ですので、詐欺商品を作るということは考えにくいです。

2-1. ロイヤルロンドン QUANTUM 概要

あなたが契約をしているのはロイヤルロンドンのQUANTUMという商品だと思いますが、あなたが契約した商品について、その内容をもう一度おさらいしましょう。

期間

5~30年

最低積み立て額

10年以下の契約:
USD640 / HKD5,000 / JPY60,000 /

10年以上の契約:
USD320 / HKD2,500 / JPY30,000 /

支払い方法

クレジットカード

※クレジットカード払いの注意点

ここで一つポイントですが、お支払いするためのクレジットカードの有効期限が切れていることに気がつかず、そのままにしてしまっていることがあります。支払っていると思っていたがクレジットカードの不具合で止まっていたとか、カードの変更をしたいけど連絡が取れないなどのトラブルもあるので、あなたの支払い状況はどうなっているか、一度確認をすることをおすすめします。

2-2. 投資管理口座の仕組み

投資管理口座というのは「初期口座」「貯蓄口座」から成り立ちます。

ロイヤルロンドンの説明を受けたときに、最初の2年間は積み立て必須で縛りがあるという話を聞いたかもしれませんがそれはこの初期口座のことで、契約開始から一定期間積み立てを約束されている口座になります。

この初期口座期間に解約をすると解約手数料に100%かかります。つまり、全額手数料として回収されてしまうことになります。「最初の2年間は積み立てを続けなければならない」というのは、このような理由から言われているのです。

この初期口座期間が終了してから、それ以降は貯蓄口座に積み立てされていきます。減額や取り崩しができるという話を聞いたことがあると思いますが、それはこの貯蓄口座に対して取り崩しができるのであって、初期口座からの取り崩しはできません。

また、初期口座期間は契約した積み立て年数によって異なります。

積立年数

初期口座期間

5~18年

18ヶ月

19年

19ヶ月

20年

20ヶ月

21年

21ヶ月

22年

22ヶ月

23年

23ヶ月

24年~

 24ヶ月

2-3. ロイヤルロンドン QUANTUM 積み立て条件

増額、減額、停止、取り崩しなど、詳しく説明をされている人は少ないと思いますが、確認してみると多くのそれぞれルールがあるのです。

  • 増額:いつでも可能
  • 最低増額:USD80/HKD625~/月

 

  • 減額:初期口座期間終了後に可能
  • 最低減額:USD80/HKD625~/月(最低積立額を下回らないこと)

 

  • 停止:初期口座期間終了後に可能
  • 最低口座額:USD8,000/HKD62,500~を維持

 

  • 取崩:初期口座期間終了後、最低口座額を維持している限り可能
  • 最低取崩額:USD400/HKD3,125~/回

(定額取崩合計額/年が毎年のご契約日時点での時価総額の10%を超えないこと)

2-4. ロイヤルロンドン QUANTUM 手数料一覧

手数料

料金

契約手数料

USD8/HKD62.5/月

契約手数料(積立停止中)

USD24/HKD187.5/月

初期口座管理手数料

6%/年

投資管理口座手数料

1.5%/年

信託手数料

1%/年

投資先変更手数料

なし

クレジットカード手数料

なし

一括投資手数料

投資額の7%/回

2-5. ロイヤルロンドン QUANTUM 解約手数料一覧

残年契約数

手数料

残年契約数

手数料

残年契約数

手数料

30年

91.5%

20年

81.0%

10年

56.5%

29年

91.0%

19年

79.5%

9年

52.5%

28年

90.5%

18年

77.5%

8年

48.5%

27年

89.5%

17年

75.5%

7年

44.0%

26年

88.5%

16年

73.5%

6年

39.5%

25年

87.5%

15年

71.5%

5年

34.0%

24年

86.5%

14年

69.0%

4年

28.5%

23年

85.5%

13年

66.0%

3年

22.0%

22年

84.0%

12年

63.0%

2年

15.5%

21年

82.5%

11年

60.0%

1年

8.0%

以上が、ロイヤルロンドンQUANTUMの商品概要になります。あなたが思っていた以上に知らなかったことが多いのではないでしょうか?

ここまでしっかりと説明聞いた上で契約をするのであれば問題はありませんが、この説明を聞かずして契約をしてしまったとしたら、それは騙されている可能性も高いです。

あなたにロイヤルロンドンを紹介してくれたIFAや代理店が、紹介料を欲しいがためにオイシイ話しかせずに、手数料やルールなどの都合の悪い話は隠しているケースもあります。しっかりと説明しないということであれば、IFAや代理店は騙していると考えられます。

あなたの契約はどうなっているのか、ポートフォリオや口座の確認のために連絡を取ってみてください。

3. ロイヤルロンドンの商品紹介は違法

そもそも、あなたに商品を紹介した人や代理店は違法行為を行っていると言えるでしょう。金融商品取引法では、登録されていない金融商品の勧誘や販売を禁止しています。セミナーやカフェで勧誘などの行為は禁止されているということなのです。

ロイヤルロンドン以外にも、スタンダードライフ、アジアス、インベスターズトラストなども金融庁に登録されていないので、紹介、勧誘、販売などは禁止されています。

ただ、日本人が海外の商品を契約すること自体は違法ではありません。自分からIFAに問い合わせて契約すれば問題ありません。売り手が販売、勧誘、紹介をすることが違法なのです。

もしかすると、あなたも違法の代理店から契約をしてしまったのではないでしょうか?思い当たる節がある方は契約したIFAや代理店、あるいは紹介者にまず連絡をして存在しているか確認をしてみてください。

4. ロイヤルロンドンの積み立てを契約してしまったら

ロイヤルロンドンの契約の際に、自分のライフプランを立てて無理のない期間で契約をしているのであれば問題はありませんが、「とりあえず良さそうだから」という感じで契約をしてしまっているのであれば、一度契約を状況を見直して継続するか解約するかの判断をしましょう。

ただ、先ほども少し触れましたが、契約満期まで継続できる人は全体の5%以下と言われています。自分のライフプランを鑑みたときに、“確実に”満期まで積み立てができないのであれば早期解約をすることをおすすめします。

5. ロイヤルロンドンの解約ができない!

いろんな人からの話を聞いたり当サイトの情報を読んで、自分はとんでもない商品に契約をしてしまったかもしれない、、、と思った方も多いでしょう。また、現在の経済状況から積み立てを継続できないと判断されてロイヤルロンドンを解約したいという方が増えています。

しかしその時に、

  • どのように連絡をすればいいかわからない
  • 原本を持っていない

、、、

などの問題に直面しているかもしれません。そのような時はまず弊社までご連絡ください。ロイヤルロンドンの解約をサポートさせていただきます。